この時期の風物詩
どもっ! 今日の吹き荒れる風にビビリながらも、
無謀な前向きなメンバーでの釣行を
楽しみにするななっちです。
月曜日、この時期の明石での風物詩とも言える「イカナゴの釘煮」を今シーズン初めて
嫁が作りました
メバリングをしている以上、イカナゴの挙動が一応は気になる訳で・・・
パックに付いた生の状態のをガン見して見たり、サイズを計ってみたりと・・興味津々やった
んですが、時期的にまだサイズは小さく、1インチちょい位の小さいのが大きかったです。
でもコレ見るとママワームシラウオってほんまにええシルエットやなぁ~って思いましたね!
クリアのスモーク系コアのカラーなんてパックに混ぜても気付かんじゃなかろうか
煮付けている間、めっちゃ生姜と水あめのめっちゃええ臭いです。
子供の頃はこの臭いキライだったけど、オッサンになって来て大好きになりましたねぇ~
当然この臭いは 子供達の活性UPにも繋がります。
↓↓↓↓↓↓今回の状況ではないがこんな感じ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓今回の状況ではないがこんな感じ2↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
そして今日の昼、弁当に登場した初物の釘煮を食べた。
「やっぱり美味しい~ でかした嫁!!」
こりゃあイカナゴもっと買わなきゃだなぁ~
さてさて・・・今日はどうなる事だか・・・ 逝って来ます!!
関連記事