ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月24日

2/23 メバリング 二見

どもっ! この前の釣りの翌日、寝不足でぼ~っとしながら
エエ年してワンピースなんぞを見てた時に、ふと思い出した。
「スリラーパーク被害者の会 会長 ローラ」

うちの職場の女子に似てるかもヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ
うちの職場って一体?? とちょっとブルーなななっちです。

淡路で試した事をホームでも試して見たかった&当日に使うロッドどうする?を確かめたくて
出撃して来ました。

2/23 19:30~21:30 
風もなく、海は鏡の様に静かで釣りは非常にやり易いが、こんな時って大抵ダメなんよな~
って気分でスタート!

やってる事自体は前回の淡路と全く同じ&釣れるサイズの似た様なもの・・・・
相変わらずアタリが多い訳でも連発する訳でもないが、だんだん状況は改善してるのかな?
と感じた。
魚によって差は大きいのだけど、凄く太った魚も結構居たのでこれから期待出来るのかな~

結局良いサイズは出なかったが、煮付用に2匹のみキープ。


釣果
メバル 17cm~20cm 7匹

さて・・・次逝くぞ~  


Posted by ななっち at 11:36Comments(12)メバリング

2010年02月22日

2/20 メバリング 淡路

どもっ! 週末の淡路が楽しみ&不安過ぎて
「一体何から手を付けたら良いのか???」 
「何をすれば良いのか?」

ますます判らなくなって来たななっちです。

さて、先週水曜日におやぢさんとの釣行時の
2.5Hで2バイトでレギュラー1匹のみと悲しいまでの撃沈!
や、その前の明石釣行で感じた事も含めて全体的にキツかった事を考えた。

明らかに経験値不足の淡路でどうやって釣るのか??ガーン
アタリの出方から考えていた事の確認の為に準備してきたワーム&JHを眺めながら試そうと
している事が正解だったらええな~と思っていた。

そして下見当日
2/20 淡路  *一応バカなりに考え詳細はボカし気味です・・・スミマセン
一緒に参加予定の先輩と相談し、駐車場の確認や地形,水深,シモリ位置の記憶等々が必要
と言う事でまだまだ明るい15:00位に淡路島へ到着。
通りがかりの釣具屋さんで、コーヒー,タバコ等の買い物をし 島内の位置関係がわかり安い
看板をパシャリ。 


当日、吹くであろう北西の風を想定して事前に考えていた場所を順にとにかく確認の為に
歩き、景色を記憶する。
そして暗くなった頃、早目に食事を済ませ、19:00頃二人で実釣をスタート。

初めての場所って新鮮で良いのだけど、最初の魚見るまでは不安なんよね~

とか思いながらリトリーブしていると 開始早々 小さく「コッ」とアタった。
ギリギリのサイズかなぁ~と思って抜き上げた、ジャスト20cmの茶


幸先良いスタートに嬉しく思うも
「前もコレっきりだったから・・・」とネガティブ癖が抜けきらない最近、不安を持ったまま攻める。
今度は「フッ」と感じるアタリで掛けたのは 結構良い引きしたが微妙・・19㎝の青


あれ??  30分足らずで一応はリミットメイク???
*実際にはこんなサイズでは、検量にも逝けないんだろうが・・・・

釣れる事は分かったので、ここで一度、検証を試みる。
今日もハッキリしたアタリは最近出ていない。 地元でもそんな感じが多く、フックアップにまで
至らない事が多々あった。
でも今日は今の所「ミスがない」のはたまたまなのか?
そうでないならここ最近考えていた事が一応正解だったと言う事・・・・と

同じ種類のワームで、普段の地元での釣りに近い事をやってみる。
「コッ」の様な小さいアタリや、違和感??の様なアタリは同じ様に出る。
数匹掛けるが、フックアップに至らない事もが多い。

15~16cmのチビちゃんは派手に喰ってきた。


再度、今日試したセッティングに戻す。
アタリの出方は似ていても、若干派手に深く喰ってる様にやはり感じる。
必然的に掛け損ねが少ない。


この時点で同じ様にアタリが小さく、乗らない事で、苦しんでいた先輩に一応おそらくキモと
自分が思う部分を伝え、コーヒーブレイクシーッ
集中力あっての釣りみたいな状況なんで、やっぱり互いの情報の共有やらブレイクは大事
やな~って思う。

釣りを再開し、立ち位置を移動しながら打って行くと退屈しない程度にはアタる。
気になったのは、今日釣れる魚のほとんどがブルーって事。
当日の状況次第では全く違う展開の可能性もあるよな・・・・と再びネガティブガーン

ガルプでない某ワームが今回メインだったが、人間は思わずバイトしたガルプの新色も少し
試してみた。 


その後も青の16~19cmまでの魚が主にアタって来るがそれ以上サイズが伸びない。
ある程度運の要素もあるのだろうけど、やはり場所的に何か違うのかも知れない。
とかやはり考え出すとキリがないが、久しぶりに二桁釣れたのはちょっと嬉しい。

先輩も相当に苦しんでいる様だが、なんとかこの場所で唯一の金メバをGETされ
意地を見せてくれた。 
あえて、キモだけは押さえつつも僕と同じ事はせず、狙い場所を変えた結果だと思う。
今日を踏まえて、本番ではかなり違う釣りを考えているらしいので楽しみだニコニコ

場所の小移動や、休憩を挟み気が付けば23:00過ぎ・・
ここで僕がどうしても西浦を捨てきれずにいた事もあって、大きく移動!
が!!!
1時間半後、完全ノーバイトで心折れた二人はそのまま逃げ帰りました><

帰り際、ふと思い出せば、もっと多くの人が下見に来てる?と思っていたのに・・・
ほとんど他のアングラーに出会っていない事が発覚!!
ひょっとして自分達は実績のない小メバエリアを打ってたのでは??
う~んガーン
不安この上ないぞ!!!

当日の天候次第だけど、本当は端っこまで逝きたいのだけどなぁ~
この日のエリアもサイズが出る可能性もない訳じゃないし・・・
と帰りの車でも結局悩みまくる二人が居ました。
これはこれで楽しいもんやなぁ~

釣果:メバル 15~20cm
   14匹(茶 3匹 青 11匹)

さぁ・・・当日はどうなる事やら?
風なかったらええのになぁ~

さて・・・地元での検証もあるし逝くかぁ!!  


Posted by ななっち at 13:45Comments(16)メバリング

2010年02月17日

アミって何よ?

どもっ! 定時日の水曜日は風とタイドグラフばっかり見てどうにも集中出来ないななっちです。

今日は、今の時期魚を捌くと良く「アミの様なもの」が出てくる事が多い。また最近、メバリングの
パターンで「アミパターン」なんて言葉も良く聞くが、じゃあその対象について何を知ってるのか?
「アミって正確にはどんなの??」
と・・ふとした疑問が沸いたので調べてみた。
*胃が空っぽのメバルも結構いますが・・・

wikiで見てみると~

ほほぅ~ こんな感じなのね~
生物学的分類だの、学術名だの雌雄の識別なんかは、釣りする方には何の関係もないので
その辺は見なかった事にします。
要は知りたいのは2つだけ

①サイズ
ふむふむ・・サイズは・・・ニコニコ
5mm~30mmまでの小型の種がほとんど
なるほど~って事で大きめだったとしても、1.2インチ弱と胃の内容物を見ると納得のサイズ
う~ん 確かにメバルのベイトとしては丁度良い大きさなんかな~?
ただ、実際に「マッチ・ザ・ベイト」を考えた時、5mmは極端としてもそこまで小さなワームって?
1.2インチと考えると「ママワーム シュリンプより少し小さい」位かな?
それを考えると「ママワーム シュリンプ」では「コア入りのクリア」等のカラーがかなりいい線
なのかも知れません。

②生息域
メバルがアミを食べてるって事はアミの居る場所にはメバルが居る と・・・極めて短絡的な発想
なのだけど・・・

・ほとんどが沿岸の浅い海に生息し、汽水域や海跡湖にも広く分布する。
フムフム・・・・・
・大部分の種は海底付近を生息場所とする。
ほほぅ~ これはイメージとしてちょっと意外!
・底を離れてかなり活発な遊泳も行う種が多い。
そうそう! このイメージが一番それっぽい!!
・海底との関係は種によって異なり、砂底の表面に止まる種、海草上に付着する種、波打ち際で砂に潜る種など様々なタイプが存在する。

って!! 要するにどこにでも居るんやんっ!!
でも、表層を遊泳していない場合(種類)海底との関係は種によって異なるって所は興味深い。
ボトムで釣れたメバルの胃から出てきたアミはそういう種類かもしれない・・・
アミ=表層~中層とか限らないと言う事で・・・要するに
「メインベイトがアミ類の場合は、表層から底までアミを模したルアーが有効?」
*あくまで個人的な推測ですが・・・・

ちなみに、別の文献で「遊泳力は高くなく、潮に乗り漂う様なレベル」との事・・・

と・・・まぁ ここで実際に使えるルアーを考えるのだけど・・・
一般的なワームでは、サイズ以外の面でもやっぱり違う気もする。
そこで、ここ最近人気のフライやカブラの出番なのか??
と思うが、売ってるカブラやフライって意外と高価で、姿形も好み的に微妙・・・・

僕はこういう場面でワームカットを使う事が多い。
でも考えてみれば、その手の品にほんの少し手を加えれば・・・見た目も、動きも
ヤバいものが出来るんじゃないのか? と色々と思い付いた。

さて・・・早速材料を仕入れて作ってみようかな~
その前に今日、どこへ逝こうか・・・・・


嗚呼・・・ええのん釣りたいわ~

***********************************
2/18 追記
タックルを片付けながらふと思う・・・・
BASSでもそうだったけど、なんちゃらパターンと人が便宜上付けているけど
メディアや商業ベース上の話であって・・実際問題
「要は魚がその時容易に捕食出来るエサ喰ってるだけ・・」
「サイズが合っていて 通すラインに魚がいれば、余程の事ない限り喰ってくる・・」
「半分位はユーザーが自分を納得させる為のもの?」
なのかも知れない・・・・・

究極、最終的には釣れたらOK!って事で(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ  


Posted by ななっち at 13:40Comments(18)メバリング

2010年02月15日

2/12&13 メバリング

どもっ! バンクーバーオリンピックのニュースを聞いても、毎回の様に
「えっ??オリムピック」
としか聞こえない末期病患者ななっちです。

2/12 播磨人口島
この日、先日に雨に大変な目にあった場所へリベンジの為、出撃
天気予報予報ほどの風もなく、潮はかなり下げているが、風裏となる南側ならそれなりの
釣りは出来る筈!と希望的観測で、19:30スタート!

開始早々、テトラへ置いたバッカンが風で海へ飛ばされるといったケチがつき
「どうせ入れる魚が釣れへんやろ!」と海が言っているのか?
とネガティブな想いばかりがつのる最近・・・・
最近、ドナドナばかり歌ってる気がするよ!!

まぁ気を取り直し1.4g JHにワームカット(クリア)をキャスト・・・キャスト!
表層~ボトムまで、流れる潮に乗せたりするもチビらしきアタリが1回あっただけ><
JHのウエイトチェンジとワームもピンク系へローテさせようとしているとおやぢさんから入電!

お仕事帰りに陣中見舞いに来て頂けるとの有難いお言葉・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まいど~ と色々と話ながら差入れ頂いたホットコーヒーを頂く・・・・
いや~ほんまこの寒い状況の中、勇気と気合頂きましたぜ!!!
おやぢさんアリガトです!!

その後、気合を入れなおし、テトラ帯を1キロ以上ランガンするが・・・・
22:00まで頑張るも2バイト1キャッチのみでギブアップ!!OTL
帰り道・・・自然と口ずさむのはやはり「ドナドナ」・・・そんな日でした。

2/13 明石東部
この日は最近のホームの厳しさから逃げんばかりに、先輩と明石東部へ出撃した。
先輩の話では、ここもアタリが少なく「1か0の釣り」になる日が多いがサイズはそこそこで
前日にも20upが出たとの事なので、妄想を膨らませ現地で待ち合わせ!

先輩到着までの時間、下げでかなりの速さで流れる潮を見て、JHのウエイトをこまめに変更
しながらスタートした。
開始早々、1.4gJHにワームカット(ピンク)を流していると「フッ」とテンションが抜けた様なアタリ!
反射的にフッキングすると潮の中なのもあり、重量的に小さいのは分かるが、気持ち良い引きニコニコ
後で先輩が一応確認すると、18cmと残念ながら聞いていた様なサイズではなかったが、
今日もキツイのかな~と思ってただけに拍子抜けの様な1匹だった。

「ひょっとして今日はイケるんちゃう?」
と思ったのマズかったのか・・・ 先輩が到着し状況を説明の上、二人で打って行くも先輩の話
通り、アタリ自体が少なく凄くアタリが凄く小さい・・・・
2時間近く 色々と試し、粘るが、少ないアタリを掛けそこねたりで結局 最初の1匹だけ・・・

ここで先輩と相談し、エギングで通ったさらに東部のテトラ帯へ移動する事に・・・
若干エントリーしにくい場所だが、激下げとは言え、シモリの場所、元々の水深を考えると
何とかなる場所。

移動直後に1回アタリがあったが掛けられず、ここもやはりアタリ自体が少ない。
可能な限りのデッドスローにリトリーブか、ボトムでのリフトフォールにだけ時々アタックが
ある感じだった。

JHのウエイトやらワームをローテーションし、結局、流れの中でギリギリコントロール出来る
1.4gに、メバル節(共にピンク)でボトムを可能な限りスローにトレースしていると・・
「クイッ」っと動いているJHを止める様なアタリ!
反射的にフッキングすると「ウホッ! 結構良い引きドキッ
まぁ 大きくはないが・・・20あるかな?微妙やなぁ~と抜き上げたのが、帰宅後の計測で
やはり20なかったけど、結構綺麗な金メバル。


それを見て先輩もテンションアップ
二人してその後も何とかなるか? 気合を入れ色々と試しスローに徹する事で、レギュラーは数匹
追加出来たが、キープには及ばす・・アタリそのものが少ないのでミスひとつがとにかく痛い!!
先輩はまさかの●●・・・・とありえない事が起こってしまった・・・
結局 25:00前の下げの潮止まり頃アタリもさらになくなり二人共、ギブアップ!

う~ん・・・とにかく足で稼ぐしかないのだろうけど・・・難しいなぁ~
デッドスローに引けるとなると・・・ 苦手なフロート系なんだろうなぁ~ 
さて・・・とりあえず必須のライジャケとメバダンあたり仕入れに逝くかぁ~

ところで~ライジャケ安くてオススメってあります?  


Posted by ななっち at 15:46Comments(28)メバリング

2010年02月12日

参加出来るかなぁ~

どもっ! 水曜日に色々と考え事をしていたとは言え・・・
「ニンテンドーDS他諸々入った通勤バッグを電車へ忘れる」
と言った今までの人生でやった事のないポカをやらかした上

帰宅後、出発時に雨が降ってなかったから&キャロの釣りの練習がしたいからって理由で出撃し
「かなりの雨&強風の中 ズブ濡れになった」
ドMでも出撃せん状況・・・結局レギュラー2匹だけなすすべ無く逃げ帰った><
と・・・ここ最近ロクな目に逢ってないななっちです・・・

凹みまくりの日々が続いているこの頃なんですが~
景気付けと勉強の為、先輩と二人で、毎年2月に淡路島で開催の
第8回淡路島メバルFISHING
へ参加する為、今日申込を行いました。

申込時点で、すでに定員位の人数が集まっていたので、無事エントリーが完了するまではドキドキなんですが・・・
参加出来たとしても
自分のイメージとしては
「メバリングでの天挑五輪大武會??」
自分の様な経験不足の人間が参加する事自体・・・かなり場違いなんだろうな~

とネガティブスパイラルが延々と続いている訳なんですが、思いとして、
上手い人がどんな釣りをするのか?
淡路のどんなエリアで釣りをするのか? 

と言う事を知れれば嬉しいわ~ って感じで逝って参加出来ればと思います。

エリアの選定は当然、当日の風等で変わるんですが、前週に現地をチェックし、それが生かせれ
ばと考えています。
当面の目標はリミットメイクですが、それに捕われず時間の配分や釣りの組立等々、良い経験に
なれば嬉しいです。

何の関係もないが・・・
ポコ○ンヘッドにワームをセットするのにハサミでカットしていた時、ふと思い出した画像
初めて見た時・・・情け無い事に僕は信じました。
  


Posted by ななっち at 12:33Comments(13)メバリング

2010年02月08日

2/6&7 メバリング 泣き入る・・

どもっ! 金曜夕方、最寄駅から自宅までポクポク歩いていると丸坊主の高校生3人組が自転車
に乗りながら大きな声で・・
「アホか! 魔法使いは○○やんけ!!」
「ちゃうわいや! 魔法使えるのは○○やろ!!」

等々 言い合っている場面に遭遇し
普通は、??? なのだろうけど僕は、
「高校生で魔法は使えないだろ! いい所候補生だ!」とネット上で語られる「魔法使い」に
ついて想像し(・∀・)ニヤニヤしつつ家路についたアホタレです。
魔法使いの詳細はコチラ 

さて・・・先日から釣りに行けず、作ったメタルジグ等のテストも自分でしてなかったので、悪条件は
承知でしたが、久しぶりに海で出ました。

頭では分かってましたが、現場へ到着し唖然とします。
「釣り出来るの??」ってレベルの風&下げ潮ですガーン

結果ですか???
金魚に似た魚が数匹遊んでくれました・・・
一応テストに持ち込んだメタルジグ3.5gタイプとポコ○ンヘッド+Mキャロで釣れたので最低限の
仕事だけはした訳ですが・・・

途中から
「無理に今日みたいな出撃する意味ってあるのか?」 ドMやからでしょ・・ 
「今釣ってるのは金魚ですが何か?」
と半ば自暴自棄に時間が過ぎ、ギブアップ! OTL

翌日、鳥頭の自分は何故か夕方、同じ海に居た・・・・
風はなく、釣り自体はし易い・・・ が!!! 
やはり「釣り出来るの??」ってレベル下げ潮

昨日同様に自作メタルジグでの釣り、表層~中層でのジャークフォールも含めて色々試す。
金魚~15cm程度の子が申し訳程度だけアタって来る。
分かっている事とは言え、こんな魚ではダメダメスパイラルの連鎖
毎度の事ながら潮位と潮当たりの重要性を再認識させられる。

まぁ こういう精神状態の時は何やってもダメだと言わんばかりに
前日の強風時と同じフロロ2lbタックルだったのだが、 メタルジグにつきものののロストが
重なる。
メタルジグとの結束部分で切れれば良いのに、高切れ2発でラインが大きく減りさらに凹む。
*金曜に150m巻き替えたばかりなのに・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。

素直に帰れば良いのに、0.6~1.0JHで未練打ち・・・
適当に金魚は遊んでくれるが、所詮金魚。・゚・(ノ∀`)・゚・。 
こういう状況の日、シモリ際から出てくるのは、ロリ金メバ、まさに金魚・・・
普段見る茶や、回遊さえあれば美味しい青は出ない。
要するに、居つきの金魚のみって事なんだろうな~

結局、潮が動くのを待つだけの気力も無くギブアップ!
もうダメだ・・・堪忍して下さい><

そして今日・・・
会社のメールをチェックしていると・・・先輩からメールが
「24.5cm釣りました!」
と言う言葉と一緒に、ここ最近見た事のない様なメバルの画像が・・・・
神明間で見れるMAXに近いサイズに驚くも、エリア次第では・・との思いでモチベーションは
保てそうだ。

さぁ! 次 逝こうか!  


Posted by ななっち at 14:22Comments(28)メバリング

2010年02月04日

効果の程は??

どもっ! インフルから復帰して2日目 週末までに体のダルさが取れるかな~?
否!!取れるかな?ではなく 何としても復活せねば!!!
と久しぶりに海へ出れる日ばかりが楽しみなななっちです。

インフル発症の日・・・実はポ○ント釣具でこんな物を購入しました。

船釣りの仕掛けコーナーにあった物なんですが、形・大きさ共にピンと来るものがありました。
*赤とクリアの2色あります。

実は・・・
「ヤマリア ゼロヘッド」の様なフロートやスプリット用の自重のないJHの様なものを自作
出来るのでは?? 

と考えた訳です。
通常のフックより回りにくく・アピールをする点で、ヘッド形状があった方が良いのか? と思った事もあります。

で! 早速帰宅後作ってみます。
「フロートリガー #8」に「目玉キャップ」を通し、位置を確認し瞬間接着材で固定するだけ!
若干ショートシャンク気味になりますが、フッキングには問題ないでしょう。

ちょっと満足しながらワームとの相性等を考えてた時、この形・・・ひょっとしてと思い付きがあり
お気に入りのDUELのワームカットをコイツにセット(瞬間で固定)してみた所・・・
このシルエット ヤベェ!! 違う意味でもヤバイ(ポコ○ンやん!)・・かもwww

イカナゴ等の小魚の様なシルエットにグロー&目玉と・・・なんとも 潮に乗せ漂わせると効きそうな
物体が出来上がりました。
フロート・スプリットでの使用が前提ですが、フック部分に2B×2ケor板ナマリでウエイトを付ければ単体での使用も可能かと思います。
新兵器??? と言う程ではないですが、これからの時期、働いてくれそうな予感がします。

手間もコストもそんなにかかりません!試してみませんか?
*あちこちでテスト頂いた結果からさらに色んなアイデアが出てくるでしょう。

で・・・メタルジグ製作は、順調に量産が進み、自分がテスト出来なかったので、人にお願いして
いたのですが、そこそこ釣れるよ~との声を頂き、生産ペースが上がっていました。

フック&重量のバリエーションが増えました。

現場へ持ち込むJIGBOXです。

あまり大量に持ち込むと荷物が重くなるので、丁度この量が生産数の半分位でしょうか・・・・

今週末はようやく自分自身でテストが出来そう♪釣れたらええな~ニコニコ  


Posted by ななっち at 11:18Comments(14)メバリング

2010年02月03日

NewType +


どもっ! 巷で20upがボッコボコ釣れている状況の週末に、先日から会社で猛威を振るっていた
新型インフルに罹り・・・
ニュータイプとして覚醒したになった割には
「時が見えたりしませんが・・何か?」
「3分で12機のリックドム体型の女子を撃墜なんて出来ませんが・・何か?」
と釣りに逝けぬ自分をアホゥな事を考える事で慰めていたななっちです。

しかし・・この新型インフル
メディア等では比較的軽症であるとの報道を聞きますが・・・・
そんなんウソやん!
めっちゃしんどかったです!!!
まぁ・・僕の場合は金曜に発症し、土曜に気付き、日曜に病院と処置が遅れたのが原因なの
ですが・・

皆さん 怪しいと思ったら早目に病院へ逝きましょう~
軽症なら釣りに逝けるのだから!!

それでは皆さん ご健康に!!

追伸:HALさま 折角お誘い頂いたのにスミマセンでした~
    今度 ゼナとUFMのカタログ&テスター様用JIGお持ちしますわ~♪  


Posted by ななっち at 13:09Comments(13)その他